企業研修に行ってきました!
2019.2.22
最近ニュースで働く人の「メンタル」面向上を図った取り組みが多数取り上げられていますね!
ワークプラス大阪でもキャリアアドバイザーの能力向上の一環として、厚生労働省主催のシンポジウムに参加してきました。
会場は満席で、興味を持たれる人事関係者が多数出席していました。
それだけ現代の働き方に注目が集まっているということですね。
皆さんが就職活動をするときも「社風」や「働くスタイル」といった条件面以外の項目を重要視するのではないのでしょうか?
今回私が参加してこれは伝えたい!と思ったことを皆さんにシェアさせていただきます♪
①気晴らしの回復効果って素晴らしい!
よく気晴らしにバッティングセンターや買い物に行きましたーという声を聴きますが、実はこれって仕事にもいい影響を及ぼしてます(^-^)
少し仕事から離れると仕事に対する心理的に向上するんだとか!
逆に長期間離れすぎると、ダメ見たいです…夏休みとかがいい例ですね(笑)
②仕事の満足度をあげるとお得なことがいっぱい!
やりたい仕事、楽しい仕事、貢献できる仕事。自己評価が+の仕事ってみなさんも憧れだと思います。
実際にそういう仕事をしたときに2年後にどうなったかという統計があって、結果として「健康」「日常生活」「仕事のパフォーマンス」がそれぞれよくなっていたそうです。
逆に、そういった仕事じゃない場合は、真逆の数値が…(*_*;
なかなか全部をやりたい仕事にするのは難しいですが、自分の仕事にやりがいを見つけていくってやっぱり大事なんですね。
転職活動の時も、前職でここが違った!という点は必ず払しょくして企業選びをしていきましょう!自分の満足度を一つでもあげていけたらいいですね♪